Cure Walkについて
About Cure Walk
商品情報
Item
よくある質問
FAQ
ニュース
News
販売店舗
Shop
頑固な「冷えのお悩み」をスッキリしたい!!
デスクワークの方
オフィスで足が冷えて
ブランケットが手放せない。
そんな辛い経験ありませんか?
慢性的な冷えにお悩みの方
靴下を重ね履きしたり、
いろいろ試して見たけれど、
なかなかスッキリしない・・・。
立ち仕事の方
美容師や接客業、医療機関など
一日中、立ち仕事で働くみなさん。
ひどい冷えのお悩みはありませんか?
どうして冷えの悩みが起こるの?
足裏のインナーマッスルの筋力が低下する事でふくらはぎの筋肉が固くなってしまうと、
ふくらはぎの筋肉内の血液やリンパの流れが悪くなります。
リンパの流れが悪くなってくると末端の血液循環が非常に低下し、非常に冷えやすい状況になります。
血液の循環が悪くなると身体に栄養や酸素が行き渡らず代謝が悪くなります。
その為、血管に有害物質がたまり血管が詰まりやすくなり、
結果的に免疫力が低下し冷え以外の身体の悩みを引き起こすと言われています。
足の筋肉を鍛えて、冷えの悩みを予防
筋肉が体の熱を生み出しているって知っていましたか?
体の熱生産の約6割が筋肉、2割前後が肝臓や腎臓、残りの2割が褐色脂肪と言われています。
ですから筋肉を鍛えると熱量の増加が期待できます。
また、毛細血管も冷えと深い関係にあります。
毛細血管は年齢とともに減少します。
毛細血管が減少すると、手足など末端の冷えに繋がります。
手足が冷えるのは、毛細血管の減少が原因の一つと言われています。
筋肉を鍛えることで、血液の循環が良くなり体温が上昇し基礎代謝を高めるだけでなく、
毛細血管を増やすことにも繋がります。
毛細血管が増加することで、手足など末端の血行が良くなり、冷えに関する悩みの改善が期待できます。
「足指を正しく使って歩くことで、足裏・足指の筋肉を鍛える」
足裏・足指の筋肉を鍛えることが辛い冷えの悩みを改善させる対策の一つです。
「Cure Walk(キュアウォーク)」を履く事で使われていなかった足裏・足指のインナーマッスルが鍛えられていきます。
足裏・足指を正しく使うようになることで正しい姿勢で歩くようになります。
正しい姿勢で歩けるようになると脹脛(ふくらはぎ)の筋肉の緊張が柔らかくなり、
筋肉の血流量がどんどん増えていく=循環が良くなり、
脹脛(ふくらはぎ)のポンプ効果も上がってくる事で冷えのお悩みが改善されるでしょう。
冷えに悩まされているみなさん
是非、「Cure Walk(キュアウォーク)」をお試しください。