考案・開発への思い

理学療法士 坪井 望 先生
ナチュラルヨーガインストラクター
株式会社 Link Function Project 代表取締役
Body Consulting Station KIZUKI オーナーセラピスト
一般社団法人 日本ヘルスケアコンサルタント協会 代表理事
【略歴】
1979年8月12日 福岡生まれ福岡育ち。中学~高校まで野球部所属。
福岡大学入学後、ニュージーランドへスノ―ボード留学。
国家公務員を経て、理学療法士となり整形外科にて勤務。
整形外科退職後、一般企業にて学術部長として勤務。
足部の重要性の啓蒙、組織の管理運営/営業業務を行う。
2015年6月 Link Function Projectを創業。

整形外科病院にて理学療法士として病院勤務をしていた際、

”寿命が延びても健康寿命が短い”という事実を知りました。

患者様から「もっと早く出会いたかった」

「もっと早く自分の身体に気づいていたら」という言葉を受け、

『障害予防』という価値観を広めていきたいという思いが沸き起こってきました。

そして、病院勤務から企業へ移り、病院にくる前の生活や運動習慣など

障害予防におけるヘルスケア業界の多角性を学びました。

保険適用外でのメディカルな視点の在り方を模索した結果、

理学療法士として培った知識技術を駆使した身体評価の強みを生かし、

ひとりひとりに合ったヘルスケアサービスを提供でき医療機関との連携を持った施設こそが、

これからの時代における障害予防という価値観を創出できるものと考えるようになりました。

みなさんの健康寿命を伸ばし障害予防の価値観を広めるには、

店舗事業によりもっと多くの方々の笑顔を引き出し、

もっと広くヘルスケア業界の有用な情報発信も行っていきたいと強く思っています。

たくさんの情報が出回っている現在、症状の改善や健康でパフォーマンスの高い体作り、

ダイエットなどを失敗せず目標を達成するには、

現在の自分の現在地に気付き自分に合った方法を選択することが重要だと考えています。

皆様の人生を健康で豊かにさせていただき、日本を元気にしていきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

の効果

重心バランス
CureWalkを履く事で
自然と指先へ重心が移動。
指部分に力が入り、地面を5本指で
しっかり捉えます。
装着前は足指のほとんどが地面に着いていないのが分かります。
しかし装着後は、ほとんどの指が地面を捉えています。指のバラツキは、体の歪みの影響の為、続けて履くと、左同様しっかり地面に着地していきます。
重心移動の変化
一般の靴下を履いた場合と
CureWalkを履いた場合の
直立時の体の重心移動データです。

一般の靴下を履いた場合は、線が大きく中心を反れて移動し、重心がズレている為、安定していないということが分かります。
それがCureWalkを履くと、重心はほとんど中心から動かず、常に安定しているのが分かります。
足の温度変化
CureWalkを履く事で
自然と指先を使う様になり、
指部分全ての温度が上昇します。

装着前(通常の靴下)は、足指先が冷えたままで、然程変化は見られない。
それがCureWalkを装着後は、足指の温まり方が格段に上昇しているのが分かります。履き続ける事により、温まり方が変化していきます。
※効果には個人差があります。
知識技術の習得だけではなく、どのような現場でも実践できる学びを目的にしています。
昨今、リハビリテーションに関する研修会は全国各地で多数開催されるようになり、多くの有用な情報を得ることができるようになってきました。
その反面、情報過多になり得た知識を実際にどのように活用すればいいのか分からないという声も数多く耳にします。
そこで、得た知識を実際にどのように活用すればいいのか、ケースやグループディスカッションを通して実践的に学べる現場塾を企画しました。
この臨床思考過程は1.2回の勉強会で身に付くものではないためコースでの開催と致しました。
Cure Walk 現場 坪井
7月19日(水)
現場力向上プロジェクト『第8期 LFP現場塾』~実践に即した臨床思考とスキルの基礎を築く~第1回~
8月16日(水)
現場力向上プロジェクト『第8期 LFP現場塾』~実践に即した臨床思考とスキルの基礎を築く~第2回~
9月20日(水)
現場力向上プロジェクト『第8期 LFP現場塾』~実践に即した臨床思考とスキルの基礎を築く~第3回~
9月24日(日)
『太りにくい身体を作る 理論と技術のセミナー』
10月18日(水)
現場力向上プロジェクト『第8期 LFP現場塾』~実践に即した臨床思考とスキルの基礎を築く~第4回~
11月15日(水)
現場力向上プロジェクト『第8期 LFP現場塾』~実践に即した臨床思考とスキルの基礎を築く~第5回~
12月20日(水)
現場力向上プロジェクト『第8期 LFP現場塾』~実践に即した臨床思考とスキルの基礎を築く~第6回~